「南山荘」は、筑後草野の豊かな自然と歴史を感じながら、日々の忙しさを忘れて過ごせる特別な場所です。
この地は古くから豪族・草野氏の城下町として栄え、江戸時代には有馬藩主のお殿様が別荘を構えた由緒ある土地。春になると満開の櫻が寄り添うように咲き、まるで絵画のような風景が広がります。
明治時代には、当時、第五高等学校(現・熊本大学)で教鞭を執っていた夏目漱石も訪れ、
疲れを癒したと言われています。
その感動を詠んだ一句が「松を以て囲いし谷の櫻かな」
今もその情景は変わらず、訪れる人々を優しく迎えてくれます。
南山荘では、催事やお茶会、お食事会など、さまざまなシーンでご利用いただけます。
春の桜や四季折々の風景に包まれながら、特別なひとときを過ごしてみませんか?
歴史ある空間で心も体も癒される時間を、ぜひお楽しみください。
源氏物語の各巻にちなんだ名前がつけられた香を組み合わせ、その香りを当てる「源氏香」
着物や調度品の意匠としても知られる源氏香の奥深い世界を、南山荘の趣ある空間で堪能していただけます。
歴史を感じる町並みや古民家ならではの落ち着いた佇まい、そして四季折々の庭園とともに、日本の伝統文化に触れる贅沢なひとときをお楽しみ頂きました。
「どこか特別な場所で、ゆっくりしたいな」
そう思ったことはありませんか?
南山荘は、ただの歴史的な建物ではなく、訪れるたびに新しい発見がある場所。自然と文化に包まれながら、心からリラックスできる空間です。今回は、その魅力を5つご紹介します。
南山荘があるのは、昔から文化や歴史が息づく土地。かつてこの地には有馬藩主の別荘があり、夏目漱石も訪れたほどの風情があります。漱石が詠んだ一句「松を以て囲いし谷の櫻かな」。今もなお、その景色が変わらず残っているんです。
そんな場所で過ごす時間は、日常の忙しさを忘れさせてくれます。
春は桜、夏は深緑、秋は紅葉、冬は静寂…。南山荘の庭園は、どの季節に訪れても美しく、同じ景色が二度とないところが魅力です。
特に春の桜と松林のコントラストは圧巻。風に揺れる花びらを眺めながら、ぼーっとお茶をすする…なんて贅沢な時間もいいですよね。
南山荘では、ただ「見る」だけじゃなく、さまざまな日本文化を体験できます。
・『陰翳礼讃』の世界観を味わう展示
・源氏物語を香りで楽しむ「源氏香」体験
・和歌の世界を和菓子で感じるイベント
歴史や文化に触れるって、ちょっと敷居が高く感じることもあるけど、ここでは肩の力を抜いて楽しめるんです。知らなかった世界が、ふと身近に感じられる瞬間がきっとありますよ。
忙しい日々を送っていると、「ちょっと一息つきたいな」と思うこと、ありますよね。
南山荘の障子越しに差し込む光、風が運ぶ木々の香り、茶器の響き…。この静けさに身を委ねると、心がふっと軽くなる感覚に。都会の喧騒を離れ、ただただ「今」を味わう時間を過ごしてみませんか?
ひとりでのんびりするのもいいけれど、大切な人と一緒に訪れると、また違った楽しみ方ができます。
お茶会やお食事会、ちょっとした記念日のお祝いにもぴったり。静かな空間で、いつもよりゆっくり話をする時間が生まれるかもしれません。
「こんな場所で、こんな時間を過ごしたんだよ」
そんな思い出が、きっとずっと心に残ります。
必要です。
事前にご予約をいただきお迎えする準備をさせて頂いております。
予約方法
①:LINE公式アカウントにおともだち登録後、申込みフォーム、チャット、電話等で予約することができます。
LINE公式アカウントおともだち登録
②:直接お電話での受付もやっております。
tel:09082951453
最大、五名様まで可能です。
事前にご連絡いいただければ
八名様まで可能です。
第1駐車場 七台、
第二駐車場 四台あります。
久留米インターから
十五分ほどかかります。
JRの駅、西鉄のバス停から
何分位かかりますか?
JR久大本線、筑後草野駅から
徒歩五分ほどです。
西鉄バス25番系統 草野上町から徒歩五分ほどです。
お飲み物とお菓子を
お出ししています。
10日前までにご予約いただくと、久留米の料亭の仕出しを
ご用意できます。
お稽古などで場所を
借りることはできますか?
はい、できます。お茶会、
お香の会、俳句・短歌の会などご利用の実績もあります。
ご遠慮なくお問合せください。